
大田原市街地北東部に位置する職・住・遊が近接した産業団地
セールスポイント
東北自動車道西那須野・塩原I.Cへ12km、東北新幹線・那須塩原駅へ7km、国道4号へ6kmと、 交通アクセスに恵まれた団地です。大田原市中心市街地からも近く、従業員の通勤にも適しています。
那須山麓から供給される豊富で良質な地下水が取水可能です。
栃木県、大田原市からの補助金、融資、税制の優遇が受けられます。
特に、大田原市は「医療福祉産業都市構想」を掲げており、医療・福祉関連の企業の皆様には、より手厚い優遇措置が受けられます。(対象要件有り)
概 要
所在地 | 大田原市中田原 |
---|---|
造成時期 | 平成12年~平成16年 |
団地面積 | 33.4ha |
分譲面積 | 23.0ha(うち分譲中0.3ha) |
分譲価格 |
15,500円/m²(約51,150円/坪) |
用途地域 | 工業専用地域(B区画)・準工業地域(A区画) 地区計画有り |
建築基準 | 建ぺい率:100分の60 容積率:100分の200 |
地質 | れき層、砂れき層 |
公害防止 | 栃木県生活環境の保全等に関する条例及び市条例に基づき、環境保全協定を締結 |
用水 | (※税抜表示) 市営水道(料金:170円/m³)及び地下水 |
排水 | 立地企業が個別処理後、専用排水管へ放流 |
電力 | 1.高圧(6kV)供給可能 / 2.特別高圧(66kV)供給可能 連絡先:東京電力パワーグリッド(株) 栃木総支社 広報渉外担当 TEL.028-305-8205 |
優遇制度
県における優遇措置
■栃木県企業立地・集積促進補助金
本県への企業立地、研究開発機能や本社機能を有する工場等の立地を促進するものです。
■栃木県産業定着集積促進支援補助金
栃木県内で生産活動をする既存企業の工場等の新増設、建替えを支援し、定着を促進するものです。
■産業立地促進資金
新たに県内の工場用地等を取得する場合や、県内の工場用地等に工場等を設置する場合の融資です。
詳細はコチラ (栃木県産業労働観光部 WEBサイトへ)
市町における立地企業に対する補助金、融資、奨励金等の特別な優遇措置
栃木県大田原市
大田原市企業誘致条例
【医療産業等立地奨励金】
固定資産税相当額 期間 : 5年間
■対象者の要件
(1)医薬品、医療用具、医薬部外品、化粧品、特別用途食品の製造等に係る企業
(2)市内の工業団地に5,000㎡以上の土地を新たに取得又は賃借し、1,000㎡以上の事業所を新たに設置又は賃借
(3)常時雇用の従業員10名以上
(4)土地の取得(賃貸借)後5年以内に事業活動を開始
【福祉産業等立地奨励金】
固定資産税相当額 期間 : 5年間
■対象者の要件
(1)福祉機器の製造等に係る企業
(2)市内の工業団地に1,000㎡以上の土地を新たに取得又は賃借し、500㎡以上の事業所を新たに設置又は賃借
(3)土地の取得(賃貸借)後5年以内に事業活動を開始
(4)常時雇用の従業員5名以上
【企業等立地奨励金】
固定資産税相当額の4/5ただし、本社機能又は研究開発機能を有する事業者にあっては10/10
期間 : 5年間
■対象者の要件
(1)市内の工業団地に5,000㎡以上の土地を新たに取得又は賃借し、1,000㎡以上の事業所を新たに設置又は賃借
(2)土地の取得(賃貸借)後5年以内に事業活動を開始
(3)常時雇用の従業員10名以上
上記補助金に関するお問い合わせ先
大田原市産業振興部商工観光課 TEL. 0287-23-3144
進出企業
企業名 | 業種 |
---|---|
那須赤十字病院 | 病院 |
ファーマシー中山株式会社 | 調剤薬局 |
那須地区消防組合 | |
(株)資生堂 | 製造業 |
労働市場(ハローワークR4.4月データ)
【黒磯管轄】有効求職者数:1,658人 有効求人倍率:1.34
地元自治体リンク
TEL.0287-23-3144